実琴VER4制作_16
前回やってた手のスキン設定を終え、
とりあえず手はこれで終わり。
で、厄介な股関節やろうかと思ったけど先にボディを弄る事にした。
肋骨や腹筋などを整えてた。
ポリゴンのラインを昔とはちょっと変えたので
ボディのモデリングもちゃんとやらないとね。
とりあえずライン変えただけであんま形は気にしてなかったから。
で、今の段階ではこんな。

左右は同じ。ライティングの仕方が違うのね。(形状を見やすくする為)
左が光源1個、 右が光源4個使って表示してる。
何かも~、延々こうかな~とかってやってると、何がいいんだかわけわかんなくなってくる
う~ん、どうなのかなぁ~。
昔のボディよりやや、ややメリハリをつけた。ややね。
具体的には腹筋部分をやや盛り上げオウトツがある程度わかりやすくなった、というか…
そんな感じ。
肋骨の段差も微妙にわかりやすくしたし、お腹、と一言でいっても出るとこ出て、引っ込む所を
引っ込めた感じ?
基本昔とお肉や骨の配置は変わってないのだが、昔のはさ、作品作ってて
何かメリハリ足りないのかな?と思う事がよくあったんだよ。
折角肉をちゃんと意識して作っててもライティングによって目立たなくなっちゃうんだよね。
やりすぎてお腹ポッコリな感じになっても嫌だしこれでよしと思って作ってたんだけど
あんま形が目立たず何か報われない気がしてた。
なので今回は前のよりややメリハリを出す感じで弄ってた。
まぁ………最終的にどうなるかはまだわかんないけどね。
後になってやっぱお腹ゴツゴツしすぎてナイスバディには見えない、と思ったら
変えるかもしれないし。
で、唐突にアナグリフ表示画像。

↑赤と青のメガネで見れば立体に見えます。
そんなメガネ持ってないわ!って?(笑)
「とびだせ大作戦」買って付属の赤青メガネで見て(笑)
SHADE12買ったらプラッチックのペラペラの板を曲げてメガネ状にするやっすいメガネがついてたから
私は見れる。超やっすいわ。そもそも立体に見えても色が失われるのは嫌だよね。
でもね、googleの画像検索で「アナグリフ」で検索すると
アナグリフ方式の画像がずらっとならんで面白いよ。
お~サムネイルだけど…ビルが出っ張てる~とか写真の人間浮いてる~とか。
と、言うことでもう一つ
奥行がわかりやすい角度で。

ぬはっ乳が……乳がボ~ン!
とりあえず手はこれで終わり。
で、厄介な股関節やろうかと思ったけど先にボディを弄る事にした。
肋骨や腹筋などを整えてた。
ポリゴンのラインを昔とはちょっと変えたので
ボディのモデリングもちゃんとやらないとね。
とりあえずライン変えただけであんま形は気にしてなかったから。
で、今の段階ではこんな。

左右は同じ。ライティングの仕方が違うのね。(形状を見やすくする為)
左が光源1個、 右が光源4個使って表示してる。
何かも~、延々こうかな~とかってやってると、何がいいんだかわけわかんなくなってくる

う~ん、どうなのかなぁ~。
昔のボディよりやや、ややメリハリをつけた。ややね。
具体的には腹筋部分をやや盛り上げオウトツがある程度わかりやすくなった、というか…
そんな感じ。
肋骨の段差も微妙にわかりやすくしたし、お腹、と一言でいっても出るとこ出て、引っ込む所を
引っ込めた感じ?
基本昔とお肉や骨の配置は変わってないのだが、昔のはさ、作品作ってて
何かメリハリ足りないのかな?と思う事がよくあったんだよ。
折角肉をちゃんと意識して作っててもライティングによって目立たなくなっちゃうんだよね。
やりすぎてお腹ポッコリな感じになっても嫌だしこれでよしと思って作ってたんだけど
あんま形が目立たず何か報われない気がしてた。
なので今回は前のよりややメリハリを出す感じで弄ってた。
まぁ………最終的にどうなるかはまだわかんないけどね。
後になってやっぱお腹ゴツゴツしすぎてナイスバディには見えない、と思ったら
変えるかもしれないし。
で、唐突にアナグリフ表示画像。

↑赤と青のメガネで見れば立体に見えます。

そんなメガネ持ってないわ!って?(笑)
「とびだせ大作戦」買って付属の赤青メガネで見て(笑)
SHADE12買ったらプラッチックのペラペラの板を曲げてメガネ状にするやっすいメガネがついてたから
私は見れる。超やっすいわ。そもそも立体に見えても色が失われるのは嫌だよね。
でもね、googleの画像検索で「アナグリフ」で検索すると
アナグリフ方式の画像がずらっとならんで面白いよ。
お~サムネイルだけど…ビルが出っ張てる~とか写真の人間浮いてる~とか。
と、言うことでもう一つ
奥行がわかりやすい角度で。

ぬはっ乳が……乳がボ~ン!

スポンサーサイト
| 3DCG | 02:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑