フォトショエレメンツ じゅ…じゅ・じゅ・10!?
Photoshop Elements 10の体験版をDLしてみた。(安いフォトショね。1万円ぐらいの。)
おっかしいなぁ…この前Photoshop Elements 6買った!
って思ってたら…もう10だって…はぁ??出しすぎじゃね?どんだけ儲けるんだよ
6買ったの何年前だ?確かLOVER’SCALL作る時買ったんだよ。つい最近や。
あれから何年経ったかな?年1回のペースで出してるのか??それ以上!?
だいたいそんな変わってね~だろ、
どゆこと~~~!
で、ちょっと弄って遊んでみたのですが…
ん~~~。基本同じだな…ストⅡ的に言うと…Elements6から Elements6’になったぐらいじゃね?
DOAじゃないんだから…対した変化ないのに次のタイトルとしてバンバン出すなよ。
こんなもん6.5とかでパッチを無料配布でいいだろ!
なんて思いつつも追加されてるちょびっとの機能、
この程度じゃ買う気しね~~とか思いつつ、でも作業する時の選択肢がちょっと増えるのは
いいかもな~と思う。
使うか使わないかで言うと使うことはほとんどないだろうな、って感じの機能ばっかだが
いざという時、どういう処理をするかで悩む選択肢が増えるのはいいかも…
あれね、漫画で言うとこんなトーン使えね~、どうやって使うんだよ……
でももしもって事もあるから一応買っとくか、みたいな……(多分漫画屋あるある
)
どうしよっかな……高いフォトショは買うの絶対無理なんで、せめて安いフォトショは最新でもいいよな…
ん~、悩むなぁ
そんなこんなで体験版で遊んでみた画像。
3DCGを鉛筆画風に。

何か新鮮だね。

これであえて手書きでちょっと荒めに色塗るのも面白そうかも。やんないけど
で、10の売りとしてバーンと宣伝してるのがオートン効果。
オートン効果とはオートンさんが編み出した写真技法だそうです。
まずは元画像。
何の処理もしてない画像ね。

で10体験版でオートン効果を適応したもの。

こんな感じなのね。
オートン効果の調整はもちろん自分で調整出来るんだけど…
ぼかし、ノイズ、明るさを使用し、明るさを変えた画像にぼかした画像を乗算で重ねて
できるらしいのよ…あれれ???
あれ?…………あれ?あれれ?? うそん……あれれれれ?
とフォトショエレメンツ6でオートン効果を作ってみた。
その画像がこちら。

数値が一緒ではないので明るさとぼかし具合は微妙に違うのだが……
6でもまったく同じ事できんじゃね~かよ!!
おいおい~!10の売りがこれ?? 新機能って…やり方を文で教えてくれれば6でも同じことできんじゃね~か!!
これ新機能か?? 新機能って言っちゃっていいのか??何でもありか!?
びっくりするわ、も~
なんだかね・・・・・・・・・
でも微妙に弄りやすくはなってるんだよな。
作業の選択肢も少しでも多い方がいいし。
どうしよっかな~
10万のフォトショなんて絶対買えないもんな。
死んでも買うか!PC買えるわ!VITA3個買えるわ!ZBrush買えるわ!って感じだし。
購入か否かはしばし保留。しばし悩もう。それもまた一興
おっかしいなぁ…この前Photoshop Elements 6買った!
って思ってたら…もう10だって…はぁ??出しすぎじゃね?どんだけ儲けるんだよ

6買ったの何年前だ?確かLOVER’SCALL作る時買ったんだよ。つい最近や。
あれから何年経ったかな?年1回のペースで出してるのか??それ以上!?
だいたいそんな変わってね~だろ、

で、ちょっと弄って遊んでみたのですが…
ん~~~。基本同じだな…ストⅡ的に言うと…Elements6から Elements6’になったぐらいじゃね?
DOAじゃないんだから…対した変化ないのに次のタイトルとしてバンバン出すなよ。
こんなもん6.5とかでパッチを無料配布でいいだろ!

なんて思いつつも追加されてるちょびっとの機能、
この程度じゃ買う気しね~~とか思いつつ、でも作業する時の選択肢がちょっと増えるのは
いいかもな~と思う。
使うか使わないかで言うと使うことはほとんどないだろうな、って感じの機能ばっかだが
いざという時、どういう処理をするかで悩む選択肢が増えるのはいいかも…
あれね、漫画で言うとこんなトーン使えね~、どうやって使うんだよ……
でももしもって事もあるから一応買っとくか、みたいな……(多分漫画屋あるある

どうしよっかな……高いフォトショは買うの絶対無理なんで、せめて安いフォトショは最新でもいいよな…
ん~、悩むなぁ

そんなこんなで体験版で遊んでみた画像。
3DCGを鉛筆画風に。

何か新鮮だね。

これであえて手書きでちょっと荒めに色塗るのも面白そうかも。やんないけど

で、10の売りとしてバーンと宣伝してるのがオートン効果。
オートン効果とはオートンさんが編み出した写真技法だそうです。
まずは元画像。
何の処理もしてない画像ね。

で10体験版でオートン効果を適応したもの。

こんな感じなのね。
オートン効果の調整はもちろん自分で調整出来るんだけど…
ぼかし、ノイズ、明るさを使用し、明るさを変えた画像にぼかした画像を乗算で重ねて
できるらしいのよ…あれれ???
あれ?…………あれ?あれれ?? うそん……あれれれれ?
とフォトショエレメンツ6でオートン効果を作ってみた。
その画像がこちら。

数値が一緒ではないので明るさとぼかし具合は微妙に違うのだが……
6でもまったく同じ事できんじゃね~かよ!!

おいおい~!10の売りがこれ?? 新機能って…やり方を文で教えてくれれば6でも同じことできんじゃね~か!!
これ新機能か?? 新機能って言っちゃっていいのか??何でもありか!?
びっくりするわ、も~

なんだかね・・・・・・・・・
でも微妙に弄りやすくはなってるんだよな。
作業の選択肢も少しでも多い方がいいし。
どうしよっかな~

10万のフォトショなんて絶対買えないもんな。
死んでも買うか!PC買えるわ!VITA3個買えるわ!ZBrush買えるわ!って感じだし。
購入か否かはしばし保留。しばし悩もう。それもまた一興

スポンサーサイト
| 3DCG | 01:05 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑