実琴の部屋改造
実琴の部屋を舞台にしてグラビアを作ろうとした。
で…実琴の部屋を見てみたのだが……う~ん、まぁ、ちゃんと測ってそれぞれの物を
作ってあるし、テクスチャーも当時は知識と経験がなく、PCの限界とか考えずに無駄に
大きかったりするのでだいたいOKな感じだ。
だが、これは人物作る前に作った物で、超知識ない私が作った物だ。
今見るとちょいちょい疑問も感じるし、今ならこうする、ってのは思う。
ちょっと見てみよう。

懐かしいなぁ……知識ないくせにかなり丁寧に作ってある。
これは多分 my Shade2 と言う10年以上前の安いSHADEで作ってるんだよな。
新しくSHADE9買ったのは実琴を作る時に買ったと記憶してる。

犬の置物は初めてポリゴンで作った物。写真立てのテクスチャーが甘いな。
ってか犬の置物以外オール自由曲面なのでテクスチャー貼るの難しいんだよね。
そこらへんはポリゴンに変換したりして直そう。

テ、テレビが……ブラウン管だよ…実琴の部屋の絵を初めて描いたのは10年近く前だからな…
(この3DCGを作ったのは2008年ぐらいね)
まだブラウン管TVでも全然不自然じゃなかった…どうしよっかなぁ…
テレビは作り直そうかなぁ…今風に…。

200TB(笑)のHDDレコーダーも当時の私にしてはいい出来だと思う。
微妙に横に筋をバンプで入れてそれっぽい質感にしてる。
シールのテクスチャーが無駄にデカイんだよな。この舞台はテクスチャーがどれも大きくて
結構メモリ食って扱いが大変だったんだよ。
昔の私、無知だから分かってなかった。
DVDのパッケージもプラのケースの上にラベルの紙貼って、その上に透明のビニールをちゃんと貼ってる。
光があたるとビニールの微妙なオウトツが判別出来るようにバンプしてたし。
今だったらもっと効率を考えてやるのにな。馬鹿正直に重くなる事やってるんだよね。

カーペットに物を引きずったような跡をバンプで付けてる。
指でス~って撫でると指の筋が跡になる毛並みのカーペットってあるよね。
あんな感じになるようにしてたんだよ。
ん…………何か……一個一個の物の作り込みが今より丁寧な気がする

本の作りも丁寧だね。
表紙とかも全部自作だし。
さて、どうなるかな。
あんま時間かけたくないから
テクスチャーや質感の調整をメインに改造する。
窓から見える木も大昔の木VER1で嫌だし。
今はVER2がある。VER2も気に入らなくてそのうちVER3を作ろうと思っているが…まぁとりあえず
VER2に取り替えるだけでよしとしよう。
あ、部屋の手前側は作ってないんだよな。廊下に通じるドアがある面ね。
ここは作ろう。ドアとか…スイッチとか…。
360度見回せるように。
で…実琴の部屋を見てみたのだが……う~ん、まぁ、ちゃんと測ってそれぞれの物を
作ってあるし、テクスチャーも当時は知識と経験がなく、PCの限界とか考えずに無駄に
大きかったりするのでだいたいOKな感じだ。
だが、これは人物作る前に作った物で、超知識ない私が作った物だ。
今見るとちょいちょい疑問も感じるし、今ならこうする、ってのは思う。
ちょっと見てみよう。

懐かしいなぁ……知識ないくせにかなり丁寧に作ってある。
これは多分 my Shade2 と言う10年以上前の安いSHADEで作ってるんだよな。
新しくSHADE9買ったのは実琴を作る時に買ったと記憶してる。

犬の置物は初めてポリゴンで作った物。写真立てのテクスチャーが甘いな。
ってか犬の置物以外オール自由曲面なのでテクスチャー貼るの難しいんだよね。
そこらへんはポリゴンに変換したりして直そう。

テ、テレビが……ブラウン管だよ…実琴の部屋の絵を初めて描いたのは10年近く前だからな…
(この3DCGを作ったのは2008年ぐらいね)
まだブラウン管TVでも全然不自然じゃなかった…どうしよっかなぁ…
テレビは作り直そうかなぁ…今風に…。

200TB(笑)のHDDレコーダーも当時の私にしてはいい出来だと思う。
微妙に横に筋をバンプで入れてそれっぽい質感にしてる。
シールのテクスチャーが無駄にデカイんだよな。この舞台はテクスチャーがどれも大きくて
結構メモリ食って扱いが大変だったんだよ。
昔の私、無知だから分かってなかった。
DVDのパッケージもプラのケースの上にラベルの紙貼って、その上に透明のビニールをちゃんと貼ってる。
光があたるとビニールの微妙なオウトツが判別出来るようにバンプしてたし。
今だったらもっと効率を考えてやるのにな。馬鹿正直に重くなる事やってるんだよね。

カーペットに物を引きずったような跡をバンプで付けてる。
指でス~って撫でると指の筋が跡になる毛並みのカーペットってあるよね。
あんな感じになるようにしてたんだよ。
ん…………何か……一個一個の物の作り込みが今より丁寧な気がする


本の作りも丁寧だね。
表紙とかも全部自作だし。
さて、どうなるかな。
あんま時間かけたくないから
テクスチャーや質感の調整をメインに改造する。
窓から見える木も大昔の木VER1で嫌だし。
今はVER2がある。VER2も気に入らなくてそのうちVER3を作ろうと思っているが…まぁとりあえず
VER2に取り替えるだけでよしとしよう。
あ、部屋の手前側は作ってないんだよな。廊下に通じるドアがある面ね。
ここは作ろう。ドアとか…スイッチとか…。
360度見回せるように。
スポンサーサイト
| 3DCG | 06:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑