新舞台制作35
とりあえず…完成かな?
微調整はするかもしれないけど。
ワイヤーフレーム表示を見ると…もうワイヤーフレームになってないw

全体像はこんな感じww
左下の穴開いてるのが洞窟。
テスト確認レンダを見て見る。

ラストの方に水の質感を弄り、泡を浮かせた。





洞窟は暗いので仮の光源置いて明るくした。

こんな感じなのですが……う~ん…0から作り直したいなぁwww
いやもう一回作り直したらこの舞台制作での失敗したなって部分を考慮して絶対よくなる筈なんだよね。
失敗したなぁと思うのは根本的な地形だね。
やっぱ目隠しに作った外壁が不自然過ぎる。
素材はもうあるので2~3か月もあれば……いや、やらないけどね。
最初の地形でもうイマイチなのでその後頑張ってもダメな物はダメだなって感じだった。
ずっとそれを感じながら作ってた。
でも根本的な基礎なので変更できなかった。
もしいつか作り直すなら…分かり易い外壁ではなく
片側は坂になって見えるが移動範囲じゃなく高低差を感じさせ、同時に奥が見えないような壁の役割もし
でも壁って印象ではなく坂、または山って印象。
また片側にはもう少しガッツリ高い崖を作り、メリハリを出しつつ
また別の方向はやや分かり易い壁か、水が大きい川みたいになっててやや奥の方に対岸、とか…
いやいや…まてよ~。
そもそも何時も作る範囲が広すぎて苦労してて、今回は狭い舞台にしようって
所からスタートしたんだよな…それを考えると…う~んやっぱ難しいなぁ。
いい感じにって考えるとどうしても広くなる。
でも広くなるとやる事多すぎて必ずしも見栄えする場所にならないし
重くて扱いずらくなるし……う~ん、難しいね。
とりあえず…よしとするか。
微調整はするかもしれないけど。

ワイヤーフレーム表示を見ると…もうワイヤーフレームになってないw

全体像はこんな感じww
左下の穴開いてるのが洞窟。
テスト確認レンダを見て見る。



ラストの方に水の質感を弄り、泡を浮かせた。













洞窟は暗いので仮の光源置いて明るくした。

こんな感じなのですが……う~ん…0から作り直したいなぁwww
いやもう一回作り直したらこの舞台制作での失敗したなって部分を考慮して絶対よくなる筈なんだよね。
失敗したなぁと思うのは根本的な地形だね。
やっぱ目隠しに作った外壁が不自然過ぎる。
素材はもうあるので2~3か月もあれば……いや、やらないけどね。
最初の地形でもうイマイチなのでその後頑張ってもダメな物はダメだなって感じだった。
ずっとそれを感じながら作ってた。
でも根本的な基礎なので変更できなかった。
もしいつか作り直すなら…分かり易い外壁ではなく
片側は坂になって見えるが移動範囲じゃなく高低差を感じさせ、同時に奥が見えないような壁の役割もし
でも壁って印象ではなく坂、または山って印象。
また片側にはもう少しガッツリ高い崖を作り、メリハリを出しつつ
また別の方向はやや分かり易い壁か、水が大きい川みたいになっててやや奥の方に対岸、とか…
いやいや…まてよ~。
そもそも何時も作る範囲が広すぎて苦労してて、今回は狭い舞台にしようって
所からスタートしたんだよな…それを考えると…う~んやっぱ難しいなぁ。
いい感じにって考えるとどうしても広くなる。
でも広くなるとやる事多すぎて必ずしも見栄えする場所にならないし
重くて扱いずらくなるし……う~ん、難しいね。
とりあえず…よしとするか。
スポンサーサイト
| 3DCG | 00:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑