Blenderを弄ってみよう011
さて、以前SHADEで作った壷と水差しをBlenderにOBJ形式でインポートし移植してみた。

壷のテクスチャーは新しく作った。
水差しはまったく同じ
そしてFBXでペンギンをインポートしてみた。
マテリアルを設定しこうなった。


ボーンもあるが、今の所まったく意味がわかってない。
ボーンの勉強はもうちょっと先なのでただのインポート実験だ。
で、もう一個被写界震度をやってみた。
ノード使うんだって。
ノードって何だ?難しそうだなぁ…って思ってたんだけどついにきたな…
ノードの説明は特になく、被写界震度を使うにはこうしろと言われた通りやっただけなので
ノードも全然理解してない。
で、こうなった。

う~む……レンダ後に後付けな感じなんだね。
光沢が激しくある所がないのでわかんないけどSHADEのデプスプラスな感じの表現もできるのかな?
後付な感じもそうだしボケタイプに六角形とか色々選択できるし…
ま、今後テストレンダの時に時々無駄に弄って遊んでみよう。


壷のテクスチャーは新しく作った。
水差しはまったく同じ
そしてFBXでペンギンをインポートしてみた。
マテリアルを設定しこうなった。




ボーンもあるが、今の所まったく意味がわかってない。
ボーンの勉強はもうちょっと先なのでただのインポート実験だ。
で、もう一個被写界震度をやってみた。
ノード使うんだって。
ノードって何だ?難しそうだなぁ…って思ってたんだけどついにきたな…

ノードの説明は特になく、被写界震度を使うにはこうしろと言われた通りやっただけなので
ノードも全然理解してない。
で、こうなった。


う~む……レンダ後に後付けな感じなんだね。
光沢が激しくある所がないのでわかんないけどSHADEのデプスプラスな感じの表現もできるのかな?
後付な感じもそうだしボケタイプに六角形とか色々選択できるし…
ま、今後テストレンダの時に時々無駄に弄って遊んでみよう。
スポンサーサイト
| 3DCG | 05:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑